11月23日(土・勤労感謝の日)、千葉県鋸山への健康山登りが実施されました。快晴・無風の絶好のコンディション。小学生から80才を超えるお年寄りまで40名の北区民とスポーツ推進委員など13名、計53名が参加です。
朝7時に王子駅南口のロータリー集合。バスで出発です。

アクアラインの「海ほたる」からも富士山が綺麗に望めました。


首都高の渋滞で浜金谷到着が10時15分。山登り前のストレッチです。


いよいよ山登りスタート。鋸山は江戸時代から明治時代途中までの石切場ですので、登山道はほとんどが石段で出来ています。暖かな房総半島、紅葉にはちょっと早かったかも知れません。



中腹の観月台から陽光を浴びた東京湾を見下ろします。富士山は何処からみても素晴らしいものです。


道端の山野草。

この時期は冬眠中です。

石切場跡に到着。

石切場時代の重機も一部残ります。




「東京湾を望む展望台」まで足を延ばしました。


拝観料540円(団体割引・大人)を払って日本寺の境内へ。30mの百尺観音

名勝「地獄のぞき」今はステンレスの柵で囲われています。



この大仏像は奈良の大仏の1.7倍の大きさだそうです。


大仏さまをバックに参加者で記念撮影。大仏広場で遅めの昼食でした。

日本寺では山茶花や石蕗が日なたで咲いていました。


日本寺の山門。表参道を下山します。

下山途中の道端にはコスモスや蒲公英が咲いていました。



浜金谷に戻ってフェリー乗場でお土産を買いました。ちょうど久里浜へのフェリーの出航に出会いました。

帰路の「海ほたる」からの夕焼けです。

健康山登り・鋸山、これ以上ない好天に恵まれ気持ちの良い汗がかけた一日でした。当たり前ですが皆さん全員無事に帰路に着きました。ご協力感謝します。
今後の企画にもご期待下さい。